今日のPM9時のNHK、みんな大変だなぁ。
2002年7月27日普段はあんまり集中してテレビとか見ないんだけど、今日のNHKの「負けてたまるか」って番組は初めから終わりまでシッカリ見ちゃった。
だって、私にピッタリなんだもぉん。
倒産した会社を再建している人達の話なの。
まぁ、私なんかは資金繰りで頭を悩ませたりって事はないけれど、気持ちは痛いほど分るなぁ。
気が付いたら、テレビに相槌打ってた・・・^^;
世の中、上も下も見ればキリがないけど、番組に出てた人達は、本当にギリギリの所で踏ん張ってる。
ありとあらゆる可能性を見つけて、とりあえず目の前の壁を乗り越えてる。
次の壁がどんな物かも分らないし、今を乗り越える事だけで精一杯なんだね、きっと。
市の融資制度も規制が多くて思うように利用できないみたいだし。
本当に困っている人が利用できない制度って、いったい誰の為の制度?って疑問に思っちゃった。
私も、今回の事で、意識が随分変った。
倒産する前は、経費がどの位掛かってるとか備品なんかも何も意識しないで使ってたりしてた。
挙句の果てには、社員以上の仕事してるのに給料が安い!とか不満があった。
でも、今は違う。
経費はどの位掛かってる?
この仕入額だと儲けはどの位?
今、あるもので済ませるように努力するとかって事を必ずチェックするようになった。
また、会社がどういう事にお金を使っているか?ってすごく気にするようになった。
お金の使い方に納得出来なければ、専務に確認したりね。
今も勿論社員もいるけど、前のような不満も今は感じない。
とにかく、今の会社が少しでも良くなる為には、自分達には何が出来るか?って考える事が多くなったから、社員だとかパートとかって意識している余裕が無いのかも。
(私はパートです、念のため・・・(^_^)
これを見て「パートごときが・・・」って思う人も居るかもしれないけど、今の会社は私達にとって特別なんだぁ。
だって、私にピッタリなんだもぉん。
倒産した会社を再建している人達の話なの。
まぁ、私なんかは資金繰りで頭を悩ませたりって事はないけれど、気持ちは痛いほど分るなぁ。
気が付いたら、テレビに相槌打ってた・・・^^;
世の中、上も下も見ればキリがないけど、番組に出てた人達は、本当にギリギリの所で踏ん張ってる。
ありとあらゆる可能性を見つけて、とりあえず目の前の壁を乗り越えてる。
次の壁がどんな物かも分らないし、今を乗り越える事だけで精一杯なんだね、きっと。
市の融資制度も規制が多くて思うように利用できないみたいだし。
本当に困っている人が利用できない制度って、いったい誰の為の制度?って疑問に思っちゃった。
私も、今回の事で、意識が随分変った。
倒産する前は、経費がどの位掛かってるとか備品なんかも何も意識しないで使ってたりしてた。
挙句の果てには、社員以上の仕事してるのに給料が安い!とか不満があった。
でも、今は違う。
経費はどの位掛かってる?
この仕入額だと儲けはどの位?
今、あるもので済ませるように努力するとかって事を必ずチェックするようになった。
また、会社がどういう事にお金を使っているか?ってすごく気にするようになった。
お金の使い方に納得出来なければ、専務に確認したりね。
今も勿論社員もいるけど、前のような不満も今は感じない。
とにかく、今の会社が少しでも良くなる為には、自分達には何が出来るか?って考える事が多くなったから、社員だとかパートとかって意識している余裕が無いのかも。
(私はパートです、念のため・・・(^_^)
これを見て「パートごときが・・・」って思う人も居るかもしれないけど、今の会社は私達にとって特別なんだぁ。
コメント